2018年04月09日
生存確認 + 地震
お久しぶりの投稿。
あいも変わらずのライトゲームメインですが、やっぱこの手軽さが素晴らしく、無理なく続けられる趣味として続けています。
休日出勤の代休を取って、離島にでも行ったろうかとも思ったんですが突然の寒波と暴風から呉・江田島方面へ。
東南北それぞれのポイントを幅広く攻めてみました。
※西向きは爆風だった。

フロート片手に闇磯に入ったり、新規開拓を少ししてみたんですが中々うまくはいかず。(まあこの苦労が報われるとすごい感動が待っているんですけど)

時期的にアミ・バチ・子烏賊が出始める時期でパターンを探すのが楽しい時期です。
ちなみに今回はアミっぽかった。(アクションなしの水面下2m以内の潮上からのドリフトに好反応)
定番の牡蠣も終わりが近いですが、今年最後の牡蠣は抜群の美味しさと大きさでした。
時期的にアミ・バチ・子烏賊が出始める時期でパターンを探すのが楽しい時期です。
ちなみに今回はアミっぽかった。(アクションなしの水面下2m以内の潮上からのドリフトに好反応)
定番の牡蠣も終わりが近いですが、今年最後の牡蠣は抜群の美味しさと大きさでした。
あったかくなってきたけど大丈夫?って言われるんですけど、海の中に手を突っ込んだらわかりますが、海の季節は少し陸側の気温とラグがあるので全然大丈夫。
まだまだ冬の冷たさです。(嵐で攪拌されてそこから一気に海の中も季節が変わる。)
タイトルの地震ですが、釣りをしていると牡蠣筏がギシギシメキメキと聞いた事のない音を立てたのと立っている場所に違和感を感じたのですが、帰りのラジオで聞いてわかったんですが結構大きな地震だったみたいで驚きでした。
釣りしていて地震にあったのは初めてでしたが、気をつけなければ。
さて、次回はぼちぼち産卵シーズンの鯵を開拓しに行かねば。
2017年03月19日
初釣り
久しぶりの投稿です。
色々とごたごたしていたため、3月になってからの初釣りになってしまいました。
美味しいお酒も手に入れたので、呉方面へ牡蠣とメバルを捕獲しに行く算段。

ブルーを狙ってフロートの釣りを展開したものの不発。
理由は潮流がタルかった事が一番大きかったかなと。
魚はいるけど口を使ってくれない印象でした。

フロートを諦めてジグヘッド単体での釣りを始めたところ。
普段あるべき障害物がなかった事で、そこで釣れる個体が筋肉隆々のマッスルメバルでまあよく引くしよく暴れるしで、バレないようにいなすのが楽しすぎでした。

シビアだったのでリハビリにはちょうどよかったです。
感覚を研ぎ澄まして、明確でないアタリをとって行く釣り。
この感覚たまりませんねー。
ぼちぼち春物の魚が出てくる事で海が忙しくなってきそうです♪
色々とごたごたしていたため、3月になってからの初釣りになってしまいました。
美味しいお酒も手に入れたので、呉方面へ牡蠣とメバルを捕獲しに行く算段。
ブルーを狙ってフロートの釣りを展開したものの不発。
理由は潮流がタルかった事が一番大きかったかなと。
魚はいるけど口を使ってくれない印象でした。
フロートを諦めてジグヘッド単体での釣りを始めたところ。
普段あるべき障害物がなかった事で、そこで釣れる個体が筋肉隆々のマッスルメバルでまあよく引くしよく暴れるしで、バレないようにいなすのが楽しすぎでした。
シビアだったのでリハビリにはちょうどよかったです。
感覚を研ぎ澄まして、明確でないアタリをとって行く釣り。
この感覚たまりませんねー。
ぼちぼち春物の魚が出てくる事で海が忙しくなってきそうです♪
2016年11月04日
烏賊餌最強
パゴスで聞いてた情報を思いだして、冷凍庫に入れてた烏賊の残骸(口、触腕、目の周辺)を持って山陰へ。
超簡単なスプリット仕掛けで。
いきなりの真ハタ。
#サイトで釣れた。


カワハギ。

その他にもキス、カサゴ、アジ、鯛。
と食えるものが五目釣り。
ただ一番釣れたのは、ショウサイフグ。
針を何本持って行かれたか。。。
次に釣れたのは、詳細不明なハゼ。
釣ろうか迷ったのははこふぐ。
匂いのせいか?こんな多魚種釣れる餌だったとはびっくりでした。
ちょっと強いライトゲームの竿か、エギングロッドくらいがちょうどいい。
海水温も太田より浜田の方が冷たくなってきているので、ぼちぼちメバルのシーズンインにしても良さそうな状況です。
楽しすぎるので、またいかねば!
超簡単なスプリット仕掛けで。
いきなりの真ハタ。
#サイトで釣れた。
カワハギ。
その他にもキス、カサゴ、アジ、鯛。
と食えるものが五目釣り。
ただ一番釣れたのは、ショウサイフグ。
針を何本持って行かれたか。。。
次に釣れたのは、詳細不明なハゼ。
釣ろうか迷ったのははこふぐ。
匂いのせいか?こんな多魚種釣れる餌だったとはびっくりでした。
ちょっと強いライトゲームの竿か、エギングロッドくらいがちょうどいい。
海水温も太田より浜田の方が冷たくなってきているので、ぼちぼちメバルのシーズンインにしても良さそうな状況です。
楽しすぎるので、またいかねば!
2013年05月01日
メバルだらけ。
鯵釣りにいったのに。

スーパーデンゴサイズが数匹と1匹ましなの確保。
まだ少しはやし!って感じでした。
がサビキストに好調に釣れ続いているポイントもみられたので、魚自体は居る模様。
どの潮にのっているかを探すのかが大変です。^^
引越しの荷物の取りまとめも今日完了する予定なのですが、さて、釣り道具はどうするかなーと考え中です。
なんだかんだで三浦半島ってところ面白そうだなーと思っているので。
スーパーデンゴサイズが数匹と1匹ましなの確保。
まだ少しはやし!って感じでした。
がサビキストに好調に釣れ続いているポイントもみられたので、魚自体は居る模様。
どの潮にのっているかを探すのかが大変です。^^
引越しの荷物の取りまとめも今日完了する予定なのですが、さて、釣り道具はどうするかなーと考え中です。
なんだかんだで三浦半島ってところ面白そうだなーと思っているので。
2013年04月21日
メタボメバル
先々週は東京の家探しで帰れず、先週は激務で体が言うことを聞かずでの今週。
雨であろうと私を止めることはできぬ!!!
そろそろこのエリアで面白いことになると踏んで入ったポイント。
#春先に爆発することがある。
まだ走りのようで、1時間でこのサイズが2匹。

#雨の為帰宅してから撮影。
が、この体型・体高やばいでしょ!
引きも当然ものすっごくて強引なやり取りではすぐ障害物に巻かれてしまうので、
魚の動きに合わせたロッドワークが必要となります。
刺身にした時に脂が滴り落ちる…。
これを楽しみに釣りをしているんですよね。^^
が、もう一箇所入ってみたかったポイントはサイズが出ずで、潮止まりに近かったので帰りは第二音戸大橋を通っての帰宅。
物凄く快適な道になってました!
さてさて、こっちのメバルは今年居付きの場所が少し変わっている気がします。
体調万全にしてゴールデンウィークを楽しみたいものです。
雨であろうと私を止めることはできぬ!!!
そろそろこのエリアで面白いことになると踏んで入ったポイント。
#春先に爆発することがある。
まだ走りのようで、1時間でこのサイズが2匹。
#雨の為帰宅してから撮影。
が、この体型・体高やばいでしょ!
引きも当然ものすっごくて強引なやり取りではすぐ障害物に巻かれてしまうので、
魚の動きに合わせたロッドワークが必要となります。
刺身にした時に脂が滴り落ちる…。
これを楽しみに釣りをしているんですよね。^^
が、もう一箇所入ってみたかったポイントはサイズが出ずで、潮止まりに近かったので帰りは第二音戸大橋を通っての帰宅。
物凄く快適な道になってました!
さてさて、こっちのメバルは今年居付きの場所が少し変わっている気がします。
体調万全にしてゴールデンウィークを楽しみたいものです。
DAIWA : FISHING ch
LureNews.TV
アピスTV
ルアー合衆国
OWNER MOVIE
JARTIC 日本道路交通情報センター
八管区海洋速報