ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月21日

海老で鯛をつる

鰯付ゲームの盛期ですね。

昼間の釣りでは各所で規模の違うボイルが起こっています。

そんな中エギをシャクっていると?
ガン!!!!

今までにない当たり!ドラグも出てまさかの親サイズを期待するも…。
明らかに魚の引き。



極稀に聞きますがまさか黒鯛が釣れるとは。
海老ではなくエギですが。(笑)

ちなみにフッキングは口の横で神がかり的なかかり方をしてました。
エラを切って血抜きをして気づけば届かぬ距離でスーパーライズ。

移動すると今後は届く距離でスナメリのライズ!!!
瀬戸内に帰ってきたと実感できます。

烏賊の数もかなり減っていますね。
デイでは厳しい。ただナイトはなんか面倒。

ボチボチ次の魚を狙うか。  


Posted by ikanoko at 12:53Comments(0)黒鯛

2012年01月22日

鯵おらず…

今週は探索するエリアを少し変えて鯵を狙ってみましたが、完全試合くらいました。
もう釣る自信がないのでまた春まで鯵はお預けです。(笑)

そろそろ…抱卵個体もほとんど釣れなくなったので眼張に本腰を入れてみようかな。


♯傾斜のある畑で蜜柑などを運ぶための機械。
 昔これに乗って山を下るのが楽しかった。

さてさて、
今回の探索エリアでは眼張ばかり釣れてくれました。
というか、鯵のいるべき場所に眼張が陣取っていて先に釣れるのが眼張という印象です。

サイズ的に眼張の大きいサイズであれば捕食対象になってもおかしくなさそうなサイズは数匹釣れましたが、
この辺りは魚の優位性に影響されているのでしょう。


最初のポイントはドリフトの釣りしかできないような強風の条件下で、子眼張が入れ食い。

強風下での当たりの取り方を意識してやると面白かったです。
風は左後方から常時吹いていましたが強弱はあるので風に向かっても10m位なら投げられる感じです。

潮上を読んで(※風で分かりにくい)
上流側にキャスト…風でラインが浮かないようにラインスラッグをとって竿の角度を色々と変えながらあたりを取ると…ヒットするという状況。

今回の場合は竿を左に寝かせると当たりが明確に分かりました。
が…一番魚を乗せられたのは竿を右に倒したケース。

というのも外灯付きだったので、目視であたりが分かるんで。
でも明かりつきでないメバルなんかではこれがかなり役立ちそうな感じ。



場所移動を繰り返しながら魚の居そうなエリアを探すのですが、
オープンエリアの鯵は期待できないので狙いを眼張に変更。

風と潮流でアミ?系のベイトが溜まっている感じでヒットヒット。
少し眼張のあたりが遠のいたので、釣り方を変更。

さらにタイトに障害物を攻めてみる。

岩場を丁寧にトレース。
何かにあたって少しリフトさせてからのフォール…クッ。

ヒット!と思ったのもつかの間。

ジーーーーーーー!!!!!

何!?何!?
シーバス?

でも場所的にシーバスじゃなさそう。
周辺は障害物の塊。

ラインはPEだから強度面での不安はないけどリーダーはナイロン。
なんとか障害物を交わしているとやり取りの中で正体判明。

瀬戸内名物のチヌでした。
しかもサイズが良い。(40cm位ですが、お腹パンパンでウエイトがすごい)


#この喉元…ええもん食ってまっせ。


当然抜けない。
足場から水面までは約4m。

タモは…ない。
万事窮すと思われましたが、ここで頭をフル回転して取り込み方法を脳内検索


車の中に水汲みバケツ用のロープがある。

案① 水汲みバケツに魚を入れて引き上げる

⇒魚が大きすぎてバケツに入らないので失敗。

案② エギがあったのでカンナで引っかける。

⇒ライン(ロープ)との比重の関係が悪く引っかける事自体が困難で失敗。

案③ 伸びないタイプのタモがあったので、それにロープをつなげる。

⇒数回試しましたが失敗。中々魚が入らない。

ロープの結び目を網の方に移して再度チャレンジすると、数回失敗しましたが魚が網の中に入ってくれて無事ランディング成功



あ~疲れた。
潮も下がってきたのでここでストップフィッシング。

まあこの時期はどうしても貧果になりますね。
まっ今年は色々と考えながら釣りをしているので、こういった時期の釣りも楽しめるようになってきました。

また冬将軍がお越しになるそうなので、来週の山間部は凍結でツルンツルンになりそうな感じ。
来週の天候は安定してくれるのかな?  


Posted by ikanoko at 13:49黒鯛

2011年08月21日

Summer Vacation!!! ~part3~

夏休みに行った釣り情報がなかったですね。(笑)

案外釣りには行ってません。
釣果としてはチヌとサヨリのみです。

魚の写真を探したところ…これだけしか撮っていませんでした。


#加工をしたらモンスターみたいになっちゃいました。

チヌはサイズに恵まれませんでしたが、サヨリは最高に美味しかった。

三カ所目で見つけたのですが、群れが小さくノベ竿で届く限界の距離で食ってくるのでバラシが多発しました。
今度は遠投できる仕掛けで挑もうと思います。

サヨリのいるポイントですが、個人的に流れが沖目に発生しているポイントが良いと思っています。

というかそういった場所以外で釣ったことありません。

車に臭いが着くのが嫌なのでいかに早く群れを見つけるかが最大の鍵。

準備不足であまり釣れなかったので、サヨリはあともう一回位釣りに行きたいと思います。  


Posted by ikanoko at 21:40黒鯛

2011年05月05日

ブラックな日々~2011 Episode2~

昨日はスパイクさんとブラックな魚を釣りに行きましたが、バスは残念ながらキスバイトのみ。
実力の差を見せつけられました。(笑)

でも市内河川での初のチヌゲット。



当たりのイメージは底をズルズル引いていると、コッガガガガって感じでした。
なんか巷で良く言われる真鯛の当たりの印象に近い感じです。

しかし川のチヌの引きはとんでもないですね。
50upのバスより粘ります。

終始ヤベーヤベーと叫んでいたようです。

こんな近場でこのサイズが楽しめるとは…。
ホガとランディングネットが欲しくなってきました。



【タックルデータ・チヌ?】
ロッド:ハートランド 762MMLFS-08 白震斬
リール:ルビアス 2506W
ライン:シマノ POWER-PRO(PE 0.8号),リーダ(2.2号)   


Posted by ikanoko at 21:36黒鯛