ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月11日

クーラボックスの投入口修理

まあ、タイトルの通りクーラボックスの修理方法についてです。
私の場合は経年劣化(おそらく太陽光と水によるプラスチックの劣化)による破損。

投入口が閉じなくなってしまいました。

一時的にガムテープで対処していたんですが、まあかっこ悪い。


修理出来ないか調べたのですが、中々いいサイトがない。
と言う事で参考になれば良さそうだなと思ったので書いておこうと思います。

クーラボックスの投入口修理
#色はちょっと違うけどええやんけ。

1.破損部品の名称を確認
修理したい商品の部品一覧は、「http://www.sl-planets.co.jp/shop/c/」で確認できます。
部品名の調べ方は、ダイワのサイトの「アフターサービス > 修理・パーツ・メンテナンス > クーラーの主なパーツ名称」などから調べられます。

わからんって場合には、かめや釣り具など販売店に行けばカタログから確認可能です。

ちなみに、部品は生産終了してても商品の後継種があってその部品で代替可能だったりします。
※私のも生産終了してました。

2.販売店に行く
パーツ注文したいんですけど。って言えば大体通じると思います。

3.販売店に届いた商品を受け取って修理。
私の場合は自力でやったんですが、修理を依頼する事もできそうではありました。(おそらくメーカー発送で有料っぽい。)

自力でやる場合には、最初に調べた部品の展開図があると便利。(はめ込みかたが想像できる)

で結果、無事部品をはめ込んで修理完了。
もっと頑張ってもらうでー。




同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
鋼(はがね)の町 安来刃物まつり
ヨコザワテッパン
Japan Fishing Show!!!!!!!!
国際 FS in 横浜
ご連絡と便利ツール。
クーラーボックスなど
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 鋼(はがね)の町 安来刃物まつり (2018-05-05 21:10)
 ヨコザワテッパン (2017-04-09 20:00)
 Japan Fishing Show!!!!!!!! (2016-01-31 18:21)
 国際 FS in 横浜 (2014-03-22 21:07)
 ご連絡と便利ツール。 (2012-02-22 19:52)
 クーラーボックスなど (2011-07-03 18:08)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クーラボックスの投入口修理